Switch Mode
Now you can use the translation tool for free for the first 200 chapters of each novel.

A Baby’s Crawling Struggle in Another World – Chapter 187

This post is one of the first 200 oldest posts in its category and is free to translate.
Balance: 0 coin


「信じられん。オオカミ一匹に、何故それほどムキになる?」

「ざむ、ともだち。かぞく」

「家族、と言われても……」

「でんか、まえ、いった」

「何だ」

「ぼくに、ふじゆうさせないって」

「それは言ったが。オオカミ一匹のいるいないが、自由不自由になるのか?」

「あかんぼくるま、ざむより、ふべん」

「それはどうか知らないが。あの車自体、ふつうの家にはないものだ。不便と言うのは贅沢というものだろう」

「そう?」

「上に立つ者として、王宮内の秩序は守らなければならない。ここでは、犬猫でも飼育は禁止だ。後宮で飼っていた例はあるが、部屋から出さない約束の上だった。オオカミを乗り物代わりにするなど、言語道断だ」

「あんぜんをほしょう、しても?」

「そんなのは、通じない」

「ぜんれいがない、から?」

「まあ、そうだ」

「ぜんれいなど、くそくらえ」

「そんな言い分は通らない。貴族社会も王宮も、秩序が大切だ」

「ちつじょ……」

息を吐いて、僕は目を閉じた。

閉じていても、王太子が正面から睨めつけているのが、感じられる。

王族の、相手に言い分を通すことに慣れた、睨みつけ。

それを、再び開いた目で、見返す。

「……いいたく、なかったけど」

「何だ」

「もうすぐ、べるしゅまんししゃく、くる」

「それが?」

「こうきゅうのこと、はなしたら、きっとぼくをつれかえる、いう」

「何? それは、どういうことだ。後宮のこととは?」

「……じぶんで、しらべて」

「どういうことだ、言え」

「いいたくない」

「何?」

口を閉じ、瞬きをせず。

そのまま正面から、睨み合う。

静止して、どれだけの時が経ったか。

戸口に、ノックの音がした。

続いて、ヴァルターの声。

「殿下、ベルシュマン閣下がいらしています」

「通せ。卿だけ、入れよ」

「は」

護衛の声とともに、戸が開いた。

困惑まみれの態で、父が入ってくる。

膝をついて礼をとろうとするが、王太子はそれを制した。

「礼はよい。息子の隣に、掛けよ」

「は、恐れ入ります」

寄ってきて、足元のザムに気がついたようだ。

「ザム、やはりここに――」

「それがどうしたか、聞いているか」

「はい。先ほど、連絡が入りました。領地へ向かう馬車から、突然逃げ出したと」

「やはり、そうか」

「まったくもって、申し訳ありません。このようなご迷惑を」

「来てしまったものは仕方ないが、卿、これを連れ帰ることはできるか」

「は……」

父の目は、僕とザムの間を、往復した。

そして汗を拭う仕草で、王太子に向き直る。

「畏れながら、これはルートルフの元を離れようとしないものと」

「真か……」

今度は、王太子の視線が、僕と父の間を往復した。

その後、目を閉じ、開き、また閉じる。

これ見よがしの溜息の後、ゆっくりその目はまた開かれた。

「分かった。許可する、飼ってよし」

「は……」

「この上なく、異例の措置だ。そう心得よ」

「ありがたく、ぞんじます」

「まったくもって、ありがたい仰せを」

「よい。それでルートルフが、勤めに集中できるなら」

「は」

「恐れ入ります」

「それでルートルフ、例の荷車は、週明けに完成品を見せてくれるのだな?」

「は」

「楽しみにしている」

言葉とは裏腹に無表情のまま、王太子はすっくと立ち上がった。

そのままつかつかと、戸口へ向かう。

父と僕は、その場で深く頭を垂れた。

続けて、戸が閉まるなり、長々とした吐息。

妙に力の入らない手つきで、僕を膝に抱き載せる。

「いったい、何だというのだ。さっきここへ入ったときの、緊張感は」

「ちーうえ、しらないほうが、いい」

「知らない方がいいことを、知りたいとも思わぬが。お前、殿下に無礼を働いたのではあるまいな」

「そこまでは……みかた、しだい?」

「見方によっては、無礼になるのか!」

「まあ、いまのとこ、だいじょぶ」

「お前――父の寿命が縮むぞ」

「ごめん、なさい。でも、ざむ、ころさせない」

「確かにまあ、このままザムが意に沿わぬとなれば、殺処分の断が下される公算が大きいか」

「ん」

「それにしても、殿下のご機嫌を損ねるのは、得策では――」

「しかたない。――それより、ちーうえ」

父の言葉を遮って、話題を変える。

護衛以外は二人きりという、このめったにない機会を、無駄にしたくない。

「おねがい、ある」

「ん、何だ?」

「りょうちから、だいしきゅう、とりよせて。しろとろのきの、えだ」

「シロトロ? 何だ、うちの領地にあるのか」

「もりのいりぐちに、はえてる。そのえだ、ひとかかえ、だいしきゅう」

「そうか、今すぐヘンリックに鳩便を飛ばせば、今日中に採取できるかもしれぬな」

「おねがい」

「分かった」

もう少しこうしていたいのも山々だが、急いでもらわなければならない。

父も名残惜しげながら、急ぎ足で出ていった。

替わって、ヴァルターが入室してくる。

かた、という音に振り返ると、珍しくテティスが直立の姿勢を崩して、机に手をついていた。

「閣下のお話ではありませんが、ルートルフ様、わたしも寿命が縮みましたよ」

「ん、ごめん」

「どういうことですか、ルートルフ様。殿下と何か?」

ヴァルターも状況が理解できず困惑顔だが、詳しく話すわけにもいかない。

改めてザムの頭を撫でながら、僕は首を振り返した。

「なんでもない。ちょっと、けんりのしゅちょう」

「権利、ですか」

「とにかく、このざむをおくこと、きょか、えた。これから、のってあるく」

「乗るのですか?」

「ん。なれて」

「慣れてって、そんな――」

「諦めろ。これはもう、本当に慣れるしかない」

これもいつもならあり得ないほどに驚愕の色を表すヴァルターに、テティスは首を振ってみせる。

そちらを見ながら、ぽんと脇腹を叩いてやると、即座にザムは身を起こした。

椅子に合わせた高さのその背中に、するり横移動して跨がる。

いかにも嬉々とした動作で、白銀のオオカミは四肢を伸ばして屹立した。

「わ」と、ヴァルターが息を呑むのが分かる。

「あ、それからばるた、おねがい」

「はい?」

「ちょうりばに、たのんで。のねずみの、すてる、ないぞうやほね、こっちにまわしてほしい」

「ああ、分かりました。さっそく依頼してきます。たぶんすぐ調達できるでしょうから、後宮側から誰かに取りに来させてください」

「ん。よろしく」

首脇を撫でると、ザムは歩き出す。

「いろいろありがと。また、あした」

「は、はい」

そのまま前進すると、ヴァルターが戸を開いてくれた。

キルトを載せた台車を押して、テティスが後に続いてくる。

通路では誰にも会わなかったが、後宮入口では扉番がやはり、恐慌に陥った様子になっていた。

「王太子殿下の許可を得て、これからルートルフ様はこの形の移動が多くなる。よろしく頼む」

「は、はい……」

テティスの説明にも、ほとんど理解が及ばないという反応だ。

――まあ、無理はない。

A Baby’s Crawling Struggle in Another World

A Baby’s Crawling Struggle in Another World

赤ん坊の異世界ハイハイ奮闘録
Score 7.4
Status: Ongoing Type: Author: Native Language: Japanese
Rudolf Berushuman, the second son of an impoverished baron, suddenly awakens to an adult-level consciousness at just six months old. At the same time, he senses the presence of “memories” from a world different from the one he now lives in, whispering to him. Panic sets in. Everyone in this world possesses a seemingly pathetic, magic-like “blessing.” Upon learning of his real older brother’s existence, Rudolf enlists his brother’s power and sets out to save their territory.

Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Options

not work with dark mode
Reset