秋も深まり、今年も最上位大会の季節がやってきた。
「今回は、特に来賓の予定もないし、競技場や宿もあるので安心して楽しめますねっ!」
受付などを含め、運営を統括するクレアも余裕がある。
「結局……、お嬢さま方は今年も、大量に賭けられるんですよね? きっと……」
ミザリーは、ちょっとだけ、苦笑いしていた。
そう、魔法士訓練を受けるため、ゴーマン子爵から託されたお嬢様、何故か一向にエストの街に帰ろうとせず、同じく居ついてしまった妹たちは、結局、半年もここにいる。
そして、今は、昨年覚えた遊び(賭け事)を、非常に楽しみにしている。
「まぁ、皆とも仲良くなっているし、少しだけ羽目を外すことは、大目に見てやって欲しい」
なんとなく、ゴーマン子爵は娘会いたさに、ふらっとやって来る気がするが。
比較的のんびり過ごす生活を満喫していたある日、ハストブルグ辺境伯から早馬が来た。
父ではなく俺に……
確か、辺境伯はフローラさまの学園入学に付き添い、今は王都に居る筈では?
嫌な予感におそわれながら、書簡に目を通した。
「……」
クレアの立てたフラグ、見事に爆発しました。
書簡にはただ一言、
【此度の大会、さる高貴な方が観覧を希望されているので、準備と警備には怠りなきように。
なお、本件は、厳に秘密とし、信の置ける最低限の者しか知らせぬよう注意されたし】
そう記されていた。
手紙を読む俺を前にして、使者は一言添えた。
「お渡しした書簡の件で、わが主も饗応のため、こちらに同行されるとのことです。
その旨、お伝えするように仰せつかっております」
彼も書簡の中身は知らないようだった。
「ミザリー! 大至急全員を……、いや、各部門の責任者を、あと団長とキーラさん、あと妹とユーカさんを集めてくれっ」
暫くして……
辺境騎士団からヴァイス団長、駐留軍指揮官からゲイル百人長、傭兵団からキーラ副団長、関門防衛指揮官からクリストフ、魔法士代表のクレア、行政府代表のミザリー、商品取引所代表のヨルティア、領主館からアン、救護部門代表のマリアンヌが集まり、現在特命で調査に出ているバルト以外の主要メンバー9名に加え、妹クリシア、ユーカさんも揃った。
「まず、急遽集まってもらい申し訳ない。でも、それだけ緊急かつ重要なことを伝えるために、今ここに集まって貰った。まず、これから話すことは、今ここにいる人間以外は他言無用でお願いしたい」
深刻な俺の様子を見て、全員が息をのんだ。
「今日、ハストブルグ辺境伯から早馬が到着したのは、知っている者もいると思う。
内容は、今回の最上位大会に、『王都から、さる高貴な方が観覧で来訪される』という事なんだ。
辺境伯が道中、饗応のため同行するぐらいの方が……」
「ええええええぇっ!」
皆が悲鳴を上げた。
「急ぎ迎賓館の準備と、饗応の準備をします」
「アン、頼む」
「そうなれば、同行する護衛の兵も500名は下らないでしょうな。辺境騎士団の宿舎を全て空けます」
「駐留兵の宿舎は余裕があります。騎士団の全てを賄いきれませんが、200名程度なら……」
「傭兵団の屯所も100名程度なら、騎士団から受け入れ可能です」
「出丸や両側の関門にも兵を配置するのであれば、残る騎士団の200名程度は収容可能です」
「団長、ゲイル、キーラさん、クリストフ、ありがとう。宿舎を空ける騎士団の振り分けも頼みます」
「最上級の宿は丸ごと押さえておきます。それなりの身分の随員の方も、同行されると思いますので」
「ミザリー、ありがとう」
「まだ入植を開始していない開拓村を開放し、簡易の宿泊施設としましょう。一般来場者は、宿場町とその臨時施設で賄えば、テイグーンの街の宿泊施設は制限を掛けても大丈夫と思います」
「クレア、突貫工事になるけど、頼む」
「エストとフランに使いを走らせます。食材なども来訪される方のお口に合うように、あと量も……」
「ヨルティア、頼む」
「私は母に使いを出しますね。エストの館から優秀なメイドたちとミゲルさんなどの料理人を借ります」
「クリシア、ありがとう」
「わたくしも接遇のお手伝いをさせてくださいね。父には……、言わない方が良いかしら?」
「ユーカさん、ありがとうございます。くれぐれも内々に、という事なら伝えて大丈夫です。
クリシアも母と父には同様にね。間違っても、物々しい軍を率いてくることのないように」
なんか、皆最初は驚いていたけど、すぐ冷静に対応と対策が出るって、いいなぁ。
俺と一緒にいて、ドタバタには慣れている、そう言われれば身も蓋もないけど。
「お兄さま、どなたがいらっしゃるかは、書かれてなかったんですよね?」
「うん、『書けないけど、察しろ』、そういう事だと思う」
妹の質問は、当たり前だけど皆が言えなかった事だ。
俺も敢えて言わない。そのお方が来られても大丈夫なよう、準備するだけだ。
※
数週間後、最上位大会を2日後に控えたある日、フランの町で待機する父から早馬の知らせが来た。
これまでの期間、やれる準備は全て行った。
なんか……、毎年このパターン、繰り返している気もするけど。
俺と団長、少数の者だけがフラン側の、まだ工事中の新関門の外で跪き、一行を迎えた。
王都騎士団の精鋭から500騎が左右を守り、ハストブルグ辺境伯の精鋭200騎が先導、父が率いる100騎と、ゴーマン子爵が率いる100騎は後方を守っていた。
「出迎え大儀、ゴウラスやハストブルグが驚いたという、其方の街、是非見たくなってな」
「このような辺境まで、陛下のご来訪をいただき、身に余る光栄でございます」
うん、予想はしてたけど、その中でも一番高貴なパターンじゃん。
俺は王族へのおもてなしなど知らない。そして辺境の貴族である父たちも。
誰かに教えを乞う時間さえなかった。
「辺境の無骨者ゆえ、作法に則ったおもてなしもできず、我が身を恥じ入るばかりではございますが、誠心誠意、尽くさせていただく所存です。
至らぬ部分は、何卒ご容赦くださいますよう」
「構わぬことよ。余も堅苦しいのは嫌いでの。道中もそなたの案内が聞きたいので、馬車に同乗せよ」
そう命じられて、おそるおそる、馬車に乗り込んだ。
そこには、ゴウラス騎士団長が乗り合わせて居た。
なんか……、めちゃめちゃ緊張するし、座れと言われたけど、俺、座って良いのだろうか?
「所で、騎士団長の言うには、この関門は以前は無かったと聞いたが、新しく建設しているのか?」
「はい、魔境側に比べ、こちらの守りは脆弱でした。
テイグーンは両方を強固な関門で守ってこそ、意味があると考え、陛下より賜った予算で、新たに構築を進めております。
また、万が一にも、テイグーンが失陥した際には、こちらを守りの盾として、活用する予定です」
俺は、もう一つの目的については、敢えて黙っておいた。この時点で話しても意味のないことだ。
「今通り抜けているここは何だ? ここも前回は見掛けなかったが……」
騎士団長が不思議に思うのも当然だ。だって前回はまだ工事中だったし。
俺は入植地として作られた、開拓村の説明をした。
「なるほど、関門を抜けても、侵入した敵兵は、この土壁に囲まれた狭い通路を抜ける際に、上から矢の雨を浴びることになるのだな?」
各農村区画の外壁を、説明してない使用目的に捉えられた俺は、戸惑いながら引きつった笑みで肯定するしかなかった。
「なんと! 街の左右に新たな砦が! いったいいつの間に……」
「ゴウラス、余の先を言うでない。説明を聞きたいのは余だ!」
こんなやり取りを重ねつつ、やっと街の正門前まで到着した。
広い中央通りには、辺境騎士団支部の500名と、テイグーン戦で自警団として戦った者500名が、左右に交互に跪き、延々と並んでいる。
彼らの両脇には、1人当たり2つの竹筒に花をいれ、これより第二区画の先まで【花道】として彩を添えている。
正直俺には、国王をもてなす作法の知識はない。それについて教えを仰ぐ時間もなかった。
なので【ニシダ】の感覚で、もてなしを考えていた。
「これより道に沿って並ぶ花は、この街の領民たちが野に出て花を摘み、陛下を歓迎するため用意したものでございます。
また、騎士団と交互に、変わった衣(法被)を纏い並ぶ者たち、彼らは前回の戦いでこの街を守った領民、勇士たちであります」
「おおっ! 誠か! この様な歓迎、受けたのは初めてである。そして彼らが、あの立役者たちか!」
国王陛下はいたくご満悦だった。
うん、取り敢えず、掴みはなんとか、上手くいったかな。
この先いろいろ、大変で頭が痛いけど……
ご覧いただきありがとうございます。
次回は【突然の来訪者②】を投稿予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
※本文中で、救護部門の代表者について間違いがありました。
ラナトリア→マリアンヌ
に修正しております。(2/4)
ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、本当にありがとうございます。
凄く嬉しいです。
毎日物語を作る励みになり、投稿や改稿を頑張っています。
誤字のご指摘もありがとうございます。いつも感謝のしながら反映しています。
本来は個別にお礼したいところ、こちらでの御礼となり、失礼いたします。
また感想やご指摘もありがとうございます。
お返事やお礼が追いついていませんが、全て目を通し、改善点や説明不足の改善など、参考にさせていただいております。
今後も感謝の気持ちを忘れずに、投稿頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。