『お前は僕の為に生かされている。
なのに身の程もわきまえず、いずれは父上から僕に贈られるはずだった聖獣キャスケットを、お前が盗んだ。
だからお前が何をしても、全部僕の功績になって当然だし、これからも罰だけ受けていればいいんだよ』
地下牢の向こうで当然のように言い放ったのは、エビアスだ。
王太子が言うように、王女が未然に防いだスタンピード。
これは王太子とアッシェ公子の手柄となった。
城から出て夜遊びしようとする王女を2人が見かけ、追いかけた。
森には王女のせいで入る事になり、災害級の魔獣にパニックになりそうな魔獣達と偶然居合わせ、森に足止めしたとされた。
森に張った結界は王太子の叔父にして、公子の父親であるアッシェ公爵が張ったとされた。
王太子と公子に頼まれ、寿命間近の聖獣ピヴィエラに命じ、聖獣の命と引換えに泣く泣く大魔法を行使したと……。
そうして王女は、やってもいない夜遊びを咎められた。
王女に事態を収拾するよう命じたはずの、国王と王妃に。
そしてその場にはベリード公爵の他、ウォートン=ニルティや俺に似た壮年の男達もいたのを、ローブの下から垣間見た。
恐らく四大公爵家の当主達だろう。
王女がかい摘んだ内容の報告と、殺意を含んだ凍えた声音で沙汰を告げられた後、王女は慣れた足取りで地下牢に入った。
王女を連行したのは、王太子とアッシェ公爵。
ローブの隙間からチラリと見れば、憎々しげな眼差しを向けるアッシェ公爵の背に隠れるように、王太子は下卑た笑いを浮かべて先程の言葉を王女に投げた。
扉の鍵を閉めたアッシェ公爵が、当然の報いだとか、身の程を知れだとか言い放つと、敷布すらない石畳に掛布すら差し出さずに王太子と連れ立って去った。
事の一部始終を王女のローブの中で、怒りに震えながら聞いていた俺とラルフ。
俺は何度もローブから飛びかかって、爪で引っ掻いてやろうとした。
しかしその度、王女がローブの上から俺の背中を撫でて宥めてくれた。
「ブブブ」
(気絶する前に王女が告げた話は、どういう意味だろうか?)
王女の腕に抱かれたラルフが尋ねる。
「ニャオ」
(俺の瞳の色か……)
王女の話を思い出す。
『君達、本当にただの動物なのかな?
どちらにしても、私と一緒にいるところを見つかるのだけは絶対に駄目だよ。
私が連れているだけで、君達は惨殺されかねない。
珍しい瞳だし、特に猫の君……改めて見たら菫色だ。
私も1度しか見た事ないけど、その色は間違いなく国王と王妃を刺激する』
1度しか見た事がないとか、この時代の国王と王妃を刺激するとか、どういう意味かわからない。
しかしチェリア伯爵邸で見つけた肖像画と家系図が頭を過ぎる。
もしかすると、この時代の国王が王太子だった頃に行方不明となった婚約者が関係しているのか?
婚約者はチェリア家の嫡女だ。
その時、犬の足音が微かに聞こえた。
足音は徐々に近づいてくる。
「ワン!」
(無事か!)
犬の鳴き声とレジルスの副音声が、地下牢の入口の方から聞こえた。
「ニャン!」
(ここだ!)
返事をすれば、タタッとレジルスが走ってきて、少し窮屈そうに鉄格子の間をすり抜けて入ってきた。
丸くなった王女をじっと眺めてから、小さな体に寄り添う。
「ニャオ〜ン」
(レジルス……俺は今、自分が四大公爵家の血筋である事が恥ずかしくて仕方ない)
レジルスの顔を見た途端、思わず泣き言を漏らす。
19才にもなってと恥ずかしい気持ちを抱く。
しかし自分が稀代の悪女と呼んでいた王女の現実を目の当たりにしたばかりか、自分に流れるこの血も、祖先も害悪にしか感じられない。
そんな俺に、レジルスが身動ぎした。
その時だ。
「何だ?
面白い事になってんな?」
「「「?!」」」
何の脈絡もなく、牢の中に何者かが現れた。
背の高い男だ。
祖父より少し上くらいの年齢か?
ロベニア国や周辺の国々にはいないような風貌をしている。
庶民のような簡素な格好だが、見た事がないデザインの服。
瞳は黒く、髪は白髪混じりで短髪の男は、呆れた顔と口調で続ける。
敵意は感じられない。
「ああ、ああ、警戒しなくても何もしねえから」
男は唸り声を上げそうなレジルスに向かって、気さくな感じでヒラヒラと手を振る。
しゃがんで俺達と目線を合わせ、暫し考えこんでから口を開いた。
「そうか。
その姿、奥さんの影響か。
好きな動物トップ3だからなぁ。
中途半端なとこに飛んだなーと思ってたら、しっかり介入して守るとか……ハハッ。
妬けんな」
目尻に皺を作って笑う男。
言葉の意味がわからない。
「でもまあ、ズルすんのはあの聖獣的にNGらしいからな」
聖獣だと?!
聞き捨てならない単語に反応する俺達に、男が手をかざす。
すると小さな魔法陣が現れた。
妹が国王と共に発動させた魔法陣とは、大きさが全く違う。
しかし俺の瞳に映る光も、魔法陣も全く同じだった。
「全部、見逃さねえようにな。
奥さんも、あの聖獣の想いも正しく理解して、見つけ出してくれよ」
眩い光に包まれる。
「でないとお前らも死ぬから」
ゾッとする冷ややかな一言と共に、再び光へと吸いこまれる感覚がした。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
60代〜80代くらいの渋オジ……柴田恭兵、舘ひろし、北大路欣也、柳葉敏郎……はぁ、渋オジ……たまらなく好き(*´艸`*)
高倉健が亡くなったと朝のニュースで知った時、通勤中の車で号泣したくらい好きです。
※何の性癖暴露だろう?