本日2話目?
クリスマスが終わり、冬休みが始まり。そのまま数日たてば何が起こるのかと言えば、
「新年、あけましておめでとうございますわ。お嬢様」
「ああ、うん。あけましておめでとう瑠季ちゃん」
新年を迎えるわけである。
ついに年まで明け、受験開始まであと少しとなってしまったのだ。
伊奈野は瑠季に新年のあいさつを行ない、その後家族とも挨拶を行なって色々と話をするのだが、
「年が明けるとき、地上にいなかった」
「え?何?ジャンプしてたの?」
「ううん。してない。日本で年が明けるタイミングに、瑠季ねぇに連れて行ってもらって海外でスカイダイビングしてた」
「やけに昨日早朝に出掛けて今日は帰ってくるのが遅いかと思えばそんなことしてたんだ……………スカイダイビングと一緒に年越しするとか初めて聞いたよ。楽しかった?」
「うん。まあほぼそれだけやって帰ってきたから凄い体は疲れてるけど」
「ハハハッ。それは仕方ないね。飛行機に乗り続けてたらそうもなるでしょ」
弟がよくある、俺年明ける瞬間地球上にいなかったんだぜ!ということを言っていたかと思えば、予想以上に凄いことをしていて伊奈野は苦笑をこぼす。
ただ心の中では、日本で年明けてる瞬間でスカイダイビングしていても本当に体が年明けをする瞬間は飛行機に乗っていたのでは?と考えているのであった。勿論決して口にすることはないが。
「……………まあ実際に年明けしたのは飛行機でこっち戻ってきてる最中なんだけどな。飛行機の中だから時間がコロコロ変わって、あっという間に年明けは過ぎていったぞ」
「あっ。お父さん。私それ言わないようにしてたのに……………」
伊奈野が口にしなくとも、父親は口にする。
笑ってどうでもいいことのように言ってのけるのであった。
飛行機の中でカウントダウンなど一応はあったのだろうが、飛行機で飛んでいればあっという間に時間は変わっていくこともあり最悪年が変わる丁度のタイミングは逃すかもしれない。
11時数分の部分で経度が15度変われば、1時間時間は変化する。そうなってしまえば12時丁度というのは体験できないわけだ。
「あっ。伊奈野。お土産渡すの忘れてたね。はい、これ」
「ああ。ありがとう……………」
伊奈野が飛行機の中の年明けのことを考えていると、あまりそこに関しては考えるつもりもないようである母親が話題を変えてくる。お土産を買ってきたわけだ。
伊奈野はお礼を言いつつ受け取り、
「何これ?」
伊奈野は首をかしげる。
伊奈野はどこで買われたものなのか気になったのだ。ここまで海外でスカイダイビングをしたという話を聞いているから、おそらくどこかの国のものだとは思われる。だが、今のところ一切具体的な国の名前が出てきていないためどこのお土産なのかさっぱり分からないわけだ。
……………と、なればよかったのかもしれない。どこのものか分からないようなお土産をもらえば伊奈野もそこそこ喜んだだろう。
しかし、伊奈野の視線の先にあるお土産には、
「あ、あはは~。実はすっかりお土産のこと忘れちゃっててさ~。途中で慌てて空港で買ったりもしたんだけど、それは飛行機に忘れちゃって」
「お母さん……………」
お土産を忘れていた。そして乗り換えるところで買ったもののそれも置いてきた。
となると、買われてきたお土産というのは、
「だから、空港のコンビニで買ってきた、おみやげ?」
「それ普通に近くのコンビニで買えるよね?というか、スーパーとかならもっと安く買えるやつじゃない?なんでわざわざ……………」
パッケージがまず日本語だった。そこでまずおかしいことに気づく。
そして母親の話を聞いて納得。伊奈野がもらったお土産というのは、海外のお土産ではなくただの日本の空港で買っただけのものだったのだ。
「あっ。私はちゃんと買ってきましたわ!本当はすべての空港で売ってるすべての種類のお土産を買ってくるつもりなのでしたけど止められてしまいまして」
「それは当たり前だよ瑠季ちゃん。そんなにたくさんもらってもどこにも置くとこはないよ?あと、食べ物とか絶対腐っちゃうから……………まあ、買ってきてくれた分はありがとう」
そんな母親に対し、瑠季は各地でお土産を買ってきてくれたようである。
大きいものから小さい物まで、紙袋やビニールのものなど中に何が入っているのかは分からないがとりあえず高級そうな雰囲気だけはあるおみやげをいくつも手渡される。
止められてこれなのだから、もし止められていなければどれだけの量が来ていたのか。考えるだけでも少なからず恐怖まで感じられるようなものだった。
そんな瑠季に続いて、
「スカイダイビングの時に見た景色を書いてみた」
「各地の雰囲気を感じて作った曲を」
「瑠季ちゃんが買ってなかった店から選んで買っておいたぞ。まあ、さすがに瑠季ちゃんのものに比べると質も数も下だが」
「ありがと~」
弟たちや父親からもお土産を受け取る。
お金がかかっていなかったり瑠季に比べると値段が安かったりということはあるものの、大事なのは値段ではない(なお曲や絵を売った場合の金額は考えないものとする)。
伊奈野は笑みを浮かべそれらを受け取るのであった。
さて、こうして瑠季や家族たちからのお土産を受け取ると、余計に、
「お母さん……………」
「いや、ごめん!本当にごめん!というか、なんでみんな何も言ってくれなかったの!?私にお土産買わなくてもいいのか、って!」
「いや、奥様に言って買われたではないですの。行きに寄った空港で。ただ、「行きで買ったものだし古くなっちゃってもったいないよね。また帰りで買えばいいでしょ」とか言ってワインで酔っ払ったまま食べたのは奥さまですのよ。ちゃんと買ってたのに奥様が食べちゃっただけですわ」
「ちょっ!?瑠季ちゃん!なんで言っちゃうの!?」
「奥様が理不尽に私たちへ責任を押し付けようとするからですわ。反省してくださいまし」
「はぁ~い。反省します……………」
責任転嫁するが、あっさりと瑠季によりその責任を返される母親。
というか、さらに罪が重くなったような気がしなくもない。
その後、しらけた目を暫く伊奈野たちから向けられることとなるのであった。
「次は絶対ちゃんと買ってくるし食べないから、許してぇぇぇ」
「次?次って、またどっか行く予定あるの?」
「ないです……………しばらく仕事が詰まっててどこにも行けないよぉぉぉ。助けて伊奈野~」
「無理だから。私に仕事はできないからね?」