最近は伊奈野がもたらした新しい知識によって影響を受け過ぎていて、1回原点に立ち返りたいなどと言う気持ちはあったのかもしれない。
ただそれにしたって立ち返る原点がどれほど前のものなのかも分からないアーティファクトなのはどうかと思うが、
「あ、あのぉ。すみません、私そろそろ1回勉強に移ろうかと思うんですけど」
「ああ。どうぞ……………それでなんですけど、やっぱり私としては気になるのがこの辺りのものでして。薄っすらしてるので完全な形では見えないんですけどもうちょっと拡大されてるものとかないでしょうか?」
「師匠、頑張ってください……………それの拡大はこういうのとかじゃないかしら?場所と用途を考えるとこういう系統のものになると思うんだけど」
「頑張れ~。ご主人様のところはみんなで分担しとくね……………でも、意外とありかもよ?こういうのって似てる部分もないわけじゃないし」
伊奈野が勉強を始めてもずっとアーティファクト探しに熱中しているくらいである。伊奈野はそのテンションが理解できないと心の中で若干大丈夫なのか心配しつつ、勉強を始める。人の振りみて我が振り直せという言葉を送るべきだろう。
当然その勉強の間もずっとアーティファクトの特定は行われるわけで、それこそもう、
「あ、あの、勉強終わったんですけどどこかやることとかありますか?」
「ああ。まだまだありますよ。ここからこれを探してほしいんですけど……………」
「わ、分かりました」
伊奈野が勉強を終わらせた後も。
さらには、
「じゃ、じゃあ、私はこの辺で帰ろうかなと」
「お疲れ様です」
「お疲れさまでした」
「お疲れちゃ~ん」
「で?ここからこれを見つけたからつながりはあると思うんだけど時代的にどう?まつられているなんてことを考えると……………」
「いやでも、継承されていくのは間違いないと思うけど文化の変化を考えるとそこまで期間は長くないはずでですね」
「………………………」
伊奈野が帰る事にしてもまだやっていた。まったくと言っていいほど終わる気配を見せない。
それほどまでに熱くなる何かがあったということなのは分かるが、あまりにも熱くなりすぎているような気がした。
「大丈夫かな?ちゃんと休憩とかすると良いんだけど」
伊奈野は割と心配になりつつログアウトをしていく。ここまで全員がのめり込んでいるのは初めて見たのだから。
今までも伊奈野が与えた本などで熱中している時はあったのだが、そうだとしても司書さんやうるさい人に落ち着きはあった。そしてさらに言えば、店主さんがここまで熱くなっているところを見たことがなかった。
普段は落ち着いている人たちまで熱くなっていることを考えるとストッパーがいなくなってしまっていて休憩などを取るという判断ができなくなるのではと考えるわけだ。それこそ水分不足だったりで体調不良となってしまうことも考えられる。
「本当に大丈夫かな……………」
自分が本気で集中してしまう時と重ねて、かなり心配になる伊奈野なのであった。
もちろん勉強が始まれば、そんなことなどすっかり忘れてしまうのだが。
ただ、そうして伊奈野が心配になるほどまでの熱狂具合を見せていた者達がいたのだから、当然次に伊奈野がログインしたころには、
「師匠、終わりましたよ」
「やり切りました……………」
「燃え尽きたよ。真っ白に……………」
「え?み、皆さんぐったりされてますけど大丈夫ですか!?終わったのはうれしいですけど、いったいどれほどやってたのか……………」
終わっていた。すでにすべて特定されたのである。
伊奈野があまり深くかかわることもなく、終わってしまったのだ。
9割9分9厘以上他の人の力なのである。
ただ、だとしても解析が完了したのは間違いないわけで。
「じゃあ、もう試したりしました?」
「いやいやいや!何言ってるんですか師匠!他の人のものを勝手に使うなんてダメに決まってるじゃないですか!しませんよそんなこと!!」
「……………あっ。そういう部分は駄目なんですね。ちょっとよく分からないです」
すでにもう試してみているのかと思ったが、まだどのアーティファクトも使用されていないらしい。勝手に袋を持って行って中身まで漁って探し始めたのだから他人のものだからというこだわりはあまりないのかと思っていたのだが、どうやらそうでもなかったらしい。
きちんと他人のものを勝手に使ってはいけないという分別はあるようだ。
なら、なぜ持って行って探すのは許されるのかと思ったのかは謎だが。
(手伝いだから許されると思ったのかな?まあ、結果的に早く終わったわけだしかまわないことではあるんだけど)
「まだ使われてないってことなら、お披露目は早い方が良いですよね。せっかく手伝ってもらったわけですし早く結果は出た方がいいと思いますし」
「あっ。実演してもらえるんですか!?なら、演習場の予約をとっておきますね。確か1番影響の大きい物でこれくらいの広さは必要になるという試算でしたからだいたいこれくらいを借りておけば…………」
「わくわく!わくわく!」
伊奈野が実演すると言い出せば、周囲は大いに喜び期待に胸を膨らませる。屈辱さんなど分かりやすいくらいに目をキラキラさせていたし、司書さんたちは試してみる場所を確保するために動き始めていた。
ただとりあえず気になったのは、
「え?そんな場所借りないといけないくらい影響大きいものあるんですか?」
「え?あぁ~。いや、一応形が近い物でそういうものがあるというだけでして必ずしもそんなこともないというか何というか……………」
広い土地を借りて試さなければならないようなものが存在するということだ。
それだけ強力なものを伊奈野は得てしまったということになるわけである。
「だ、大丈夫なんでしょうか。私それ試して死んだりしませんか?」
「いや、さすがに大丈夫だと思いますよ?安心してください」
「そ、そうですか。それなら良いんですけどね」
伊奈野にはそれがどれだけの被害を引き起こすのか分からない。それこそ、天罰だなんて言われたほどの威力を出す魔導銃のようなものがあるのではないかと戦々恐々としているわけだ。
もしそのくらいの威力のあるものが発動者かどうか関係なくダメージを与えるような物であれば伊奈野は間違いなく死ぬだろうから。いや、正確には死ぬだろうと思っているから。
「じゃ、じゃあ、さきに勉強しますね。休憩時間にその演習場とかいうところに行けば良いですか?」