伊奈野の力により周囲はかなり悲惨な状況となってしまっている。
悲惨と言っても悲鳴が轟いていたり周囲が大きく荒れていたりするというわけではない。ただただ、人がいないのだ。誰も一定以上近づくことができず、もし無理矢理それ以上進むことができたとしても突然何かを感じとってゲームから強制的にログアウトさせられてしまうのだから。
周囲に誰もいない中、伊奈野はぽつんと1人佇む、というほどではないが誰もいない中1人勉強を続けているというのも受験生という存在の孤独を表しているようで外から見る分には若干物悲しい物があった。
もちろん伊奈野は周囲から人がいなくなっていることになど気づいていないため切なさも感じることは一切ないのだが。
「………限界はこの辺か」
「これ以上先に行くと凍結するな。耐性がなかったらもっと遠くに離れなければいけないだろう」
「じゃあ、ここから1回狙ってみるってことで良いかな?」
そんな寂しい状況になっている伊奈野に、それでもちょっかいをかけてかまってくれるプレイヤーたちが一定数存在していた。
伊奈野をぼっちにはさせないという強い意志を感じる(そんなものはない)。
やろうとしていることは単純。
ただ凍結の効果が出ない遠くから狙って魔法なり弓なり投擲物なりの遠距離攻撃で伊奈野の部屋を狙おうとしているわけだ。
目標はかまくらの破壊であり、できる事ならば部屋まで攻撃を届かせて中にまで攻撃を当てられたらいいと思っている。
なにせかまくらで囲ってそれだけの防御体制を構築しているということは、
「中のやつ、相当ポイント貯め込んでるだろ」
「あれだけ部屋を守れて、しかも周りのプレイヤーは凍結で動けなくさせられて。大量のポイントを得てないわけがないんだよね」
それだけ守りたいものがあると予想できるし、貴重なものも守れるということにもなるのだから。
たしかに防御の姿勢を見せていれば積極的に攻撃される可能性というのは低くなるのだが、それにも程度というものがあるのだ。ここまでのものを見せつけられると逆に脅威だと判断されてしまうのである。
加減というものはやはり大事なのである。
とはいっても、加減をしない場合伊奈野が予想していた方向とはまた別の方向で結果が生まれるわけで、
「よっしゃぁぁ!!!ここで大量に作った俺の爆弾が火を噴くぜぇぇぇ!!!ヒャッハアァァァァ!!!!!!!」
「使うならやっぱり火属性であるな。少し詠唱に時間はかかってしまうが、相手が動かないのであれば丁度良いだろう『ヘルフレイム』」
「じゃあこっちはかまくらを突破するってことで貫通力高めのこの矢を使って、さらに『ツインアロー』『アローレイン』」
いくつもの攻撃が放物線を描くようにしてかまくらへと飛んでいく、
大量の爆弾が広範囲に爆風な熱風をまき散らし、プレイヤーが現在使うことができる中でもトップクラスで火力の高い炎魔法が使用され、2本の矢がとび、その刺さったところへさらに大量に降ってくる。
サーバなど関係なく集まったそのプレイヤーたちの強烈な攻撃は、すでにこんなの誰が耐えられるんだよと言いたいようなものとなっている。
が、
「……………あれ?」
「……………ん?ここは?」
「……………え?私、リスポーンしてる?」
これが伊奈野の加減をしない防衛の結果である。
注目され大量の攻撃を受けてしまったが、その攻撃を仕掛けてきたほとんどの者達はキルされた。
そう。キルされてしまったのである。
「何があった?」
「何も攻撃とか受けてないはずなんだけど…………どっかのプレイヤーがどさくさに紛れて攻撃してきたか?」
「何された?もしかしてさっきあのかまくらの前にいたプレイヤーたちが消えたのってこれの影響か?」
しかも、キルされた側のプレイヤーたちはその理由が分かっていない。
考えられる可能性としてはせいぜい、他のプレイヤーがこの流れに紛れてキルをしてきたというものくらいだ。
では攻撃を受けた伊奈野はというと、
「とりあえずこういう時には一旦イオン化傾向見て、と……………」
まずそれに気づいてすらいなかった。
攻撃を受けたことに気づいていないのだから、当然それを行なったプレイヤーたちがキルされたことにも気づかない。
さらに言うと、
「え?あいつらなんで消えたんだ?」
「さぁ?分からない。後なんか知らんけど俺ダメージ受けてるんだけど」
「え?俺もなんだけど。何があったんだ?」
見ていただけだったりあまり本気で攻撃をしなかったりして周囲のプレイヤーたちがキルされるところを目撃したプレイヤーたちも理解できていなかった。
つまり誰も理解できていないということである。
ただ分かるのは、
「お、おい。見てみろよ、あれ」
「え?……………う、うそだろ。さっきのやつら、相当な火力だったぞ。ヘルフレイムまで使ってるやついたし」
「だよな。なのになんで……………なんであのかまくらまだ残ってんだよ!」
今自分たちが絶望的な状況を目の当たりにしてしまったということである。
先ほどの色々な強力な攻撃を受けたかまくらたち。あまり情報はつかめていないが、それでもあまり強いスキルではないということを知っている者は多い。
だからこそおかしく感じるのだ。あれだけの攻撃を受けていながら、ほとんどかまくらに変化がないことを見てしまったのだから。
「気温が低いからそれだけ頑丈ってことなのか?」
「確かにあそこまで近づいたら相当な寒さにはなってるかもしれないが…………」
「だとしても頑丈過ぎるだろ。もはやチートとかそういうレベルじゃねぇよ」
恐怖で震えるプレイヤーたち。
絶対的と言ってもいいほどの防御力を見せつけられてしまったのだから、そうもなってしまうだろう。
実際は冷えてるのはもちろんだがアイテムで補強されていて頑丈で、攻撃したプレイヤーたちがキルされたのは単純に『反射』の効果なのだが、そんなことを知らなければそうなるのも仕方がない。
そして、
「なぁ。何か嫌な予感がするんだが?」
「あっ。分かる。俺もちょっとそう思ってたんだよな。気配がもうヤバいし」
「でも、逃げられると思うか?」
「「「「……………ちょっとお前ら囮になってくれぇぇぇ!!!!!」」」」
他のプレイヤーたちを犠牲にしなければ確実にキルされてしまうということを感じ取ってしまうことも。