穴へと入って行った伊奈野。あまり長くとどまっていることができないため下へ下へとかなり速いペースで落ちていく、細かく止まっていっているためそこまで着地の時の衝撃もないし、
《スキル『着地1』を獲得しました》
スキルも獲得しているため多少ミスをしたところでそこまで大きなダメージを受けるということはないように思われる。
ただそれはそれとして着地の心配はないにしても、
「ん~。全然進んでる気がしないなぁ。上も下もあんまり景色が変わんなくなってきたし」
伊奈野はだんだんと自分が本当に進むことができているのか不安になってきていた。
最初のころは地上からの光が小さくなっていったり頭上の上が小さくなったりしていたため実感できたのだが、こうして進んでくると上の状態も分からないからそちらで測ることもできないし、当然下は相変わらず底が見えないため自分が本当に進めているのかも分からない。
進めているかもわからずもしかすると停滞している可能性まであるという不安に襲われ、この行動に本当に意味があるのか分からないというのが伊奈野の正直な気持ちだった。
「進めているのかも分かんないし、底があるのかもだんだん不安になってきたし……………ただこういうところで油断してしばらく落下してみようとか考えると恐ろしいことになりそうなのがいやらしい」
ただでさえ周囲にほとんど光はなく伊奈野は視界が悪い状況で作業しているため、下手に自分が制御しきれないほどの速度で移動することになればトラップなどがあった場合それを回避できないという事態になりかねない。
《スキル『暗視1』を獲得しました》
「いや、そんなに変わってないけど?さすがにスキルのレベルが低すぎるし暗すぎるのかな。もうちょっと淡い感じの光とかが必要だった?別に有ってもなくても変わらないかな」
暗い場所で物がよく見れるようなスキルも手に入れたが、そんな付け焼刃でどうにかなる暗さではない。伊奈野が信じられるのは良くなじんだ自分の長年(存在しない記憶)の付き合いのあるスキルたちだった。
とはいっても付き合いの長いスキルに伊奈野が自分の状況を把握するのに役立つものはないのだが。
しかも結局暫く魔力の障壁を作って消されてを繰り返していれば、信じてもらうことなどしてもらえてなかったというのに、
「ん~。なんか『暗視』のレベルが上がってきて分かるようになってきてしまった」
『暗視』がレベルアップしてその実力をいかんなく発揮してくれていた。伊奈野は信じていなかった存在に救われたのである。
だがしかし、
「……………いや、待って。まだ役に立ったわけではないよね?それで見えるようになったからって意味があるって考えるのは少し短慮すぎるんじゃない?」
伊奈野は認めない。多少周囲が見えるようになったところで土の壁が延々と目に入るだけだ。
似たような景色過ぎて本当に下に下がっているのかまだ怪しいし、伊奈野は『暗視』を認めたりはしない。新しく出てきたもののそこまで使う機会はなかったなんて言う結論を出すことが、もしかするとできるかもしれない。
「穴の底も見えないし、今のところは役立ってないね。うん。このまま何もなく進んでくれれば重要性を認めなくても……………いやでも、それはそれで困るか。ずっと下まで何もないとかだったら相当時間無駄にしたことになるし」
伊奈野は何も起きずに暗視の必要性がなくなるように祈るが、すぐにそれは撤回された。何もできないというのはよりきつい物に感じられたのだから。
今まではまだ暗視のレベルによる変化などがあり多少気はまぎれたが、この穴をこれ以上単純作業で落ち続けるというのは心が折れかねないのだ。
「そろそろ何かない?何かあっても良くない?」
伊奈野は変化を求めた。まだ耐えられるが、これ以上は疲れた精神が持たないかもしれない。
嬉しくはないもののそれこそ罠などでもいいので、とりあえず刺激が欲しかったのだ。
「魔力障壁が壊れるのは何かの罠の影響ってことならある意味刺激なのかもしれないけど……………さっきから探ってはいるけどそれらしい気配もないしなぁ」
罠の類もあることは分かっているが、だからと言ってその内容が分かっていないのでは盛り上がりに欠ける。感情はあまり大きくは動いてくれない。これでは伊奈野の飽きは解消されない。
となると伊奈野はここで新しい何かを発見することが求められるのだが、とはいってもすぐに思いつくわけではないのでその場しのぎであるものの苦肉の策として、
「実は『暗視』とか使わなくても『エフェクト変更』使えば意外と暗い中を見れたりしないかな?」
スキルのことを考えることで意識をそらす。
特に暗視という丁度良く伊奈野の心に何か引っかかる(単純に自分がいらないと言ってしまったがために引っ込みがつかなくなっただけ)スキルがあったため、10分はもたないかもしれないが数分は持たせることができるかもしれない。
行なわれるのは、暗視とは方向性が違うものの視覚に影響を与えるタイプのスキルである『エフェクト変更』を使うことで暗闇の中でも物をみえるようにするという試み。
「何個かの上げてもそこまで目に大ダメージが入ることはなさそうな数値をあげたり色を変えたりしてみれば……………いや、さすがに無理っぽいか~。残念」
エフェクトを一部変更したうえで意識的に『暗視』を切ってみたのだが、そうするともう辺りは真っ暗。何一つとして伊奈野の目には映らない。
しかも、
「うわっ!?この真っ暗の中で急に足場消えるの怖っ!?」
突然割れる魔力障壁とそれに伴う落下が伊奈野に恐怖を覚えさせる。
そのままもう少し上だったならば日光量などを増加させて『暗視』を使わずに済んだのではないかなどとこざかしいことを考えながら上を見上げて、
「……………ん?あれって?」
伊奈野は首を傾げた。その目に、何やら不思議なものが映り込んだのだから。
光が小さく点のようにして見える遥か上方よりはかなり近い地点。階段で言えば30段あるかどうかという比較的近い位置に、何やら靄のようなものが見えたのだ。
先ほどまでは見えなかった、不思議な靄が。
「何あれ?……………っと、『魔力障壁』。また足場壊れちゃったよ。観察してたのに」
伊奈野は壊れる足場に文句を言いつつ、その靄をもう一度見上げる。スキルの事を考えて飽きをごまかしていたので、この新しい発見は今の状況において非常にありがたい物。
こうなればやることはその場所へ行って探索をする、
「『暗視』オン!……………おお。こうなるとかなり見にくくなってる!やっぱり暗視があるとできないことがあるんだよね!!」
ではなく、『暗視』を貶すことだった。
自分の失敗を認められない何とも愚かな姿をさらしている。知り合いが周囲にいないことが、というよりも誰にも見られていないことが何よりの救いだろう。