最近どう?
そんな思春期の娘に話しかける父親の言葉かと思うような質問を口にした伊奈野に、コスプレ魔王は大変困惑していた。
もちろん困惑するのはコスプレ魔王だけではない。
他の伊奈野の事をある程度知っている図書館のメンツも同じように何が起きたのか理解できないという顔をしていた。伊奈野偽者説が再来するくらいの出来事だ。
「ど、どうと言われても…………やはりまだ封印前の力を取り戻すことには苦戦しているな。まだまだ鍛え直さないといけないだろう」
「ふぅん。そっか」
頑張ってコスプレ魔王も何を期待されているのか考えながら返答するが、伊奈野の反応は素っ気ない。そのことが余計に困惑を助長させた。
だが、伊奈野はそうして大した興味もなさそうな反応をしたにもかかわらず、
「じゃあ鍛え直すのに何やってるの?」
「や、やはり実戦だな。レベル上げにもなるし、増えすぎた俺の配下もある程度絞る必要があるし。たまに俺に対して反抗的な態度のやつもいるからそういうのを念入りにつぶしてはいる」
「そっか」
「あ、ああ」
質問が続く。
質問をどれだけしても全く伊奈野には相変わらず素っ気なさというか興味のなさそうな雰囲気はあるのだが、だんだん答えていくうちにこれが普通かもしれないとコスプレ魔王も感覚が麻痺していく。
そうして麻痺した状態で続けているともう質問の内容にまで気にするようなこともなくなっていて、
「好きなご飯は?」
「特にない」
「じゃあ苦手な食べ物は?」
「そっちも特にだな。甘すぎるものが苦手なくらいか?」
「ふぅ~ん」
明らかに伊奈野がするのは不自然な、まるで小学生の自己紹介でもさせるのかというような質問にコスプレ魔王は自然に答えていく。
図書館のいつものメンツも知らないような、それこそその中でも1番関わってそうな魔女さんですら知らないような情報がいくつも出てきて完全に周囲も静聴する雰囲気になっていた。
そのまま伊奈野の休憩時間はコスプレ魔王への質問にかなりの分量使われることとなって、
「…………なるほど。とりあえずこんな感じで良いかな」
「ん?これで質問は終わりか?」
「うん。これ以上は特に質問も思いつかないし」
休憩時間が終わるころには相当な量の質問と回答が行われることとなった。
もう相当コスプレ魔王には全員詳しくなっただろう。今ならコスプレ魔王理解度チェッククイズなどやってもいい結果を出せるかもしれない。
こうして周囲が何が何だか分からないまま質問を終わらせた伊奈野は1人少し満足気な様子。
ゲーム内では珍しい若干のどや顔と共に視線をコスプレ魔王から移して、
「…………こんな感じで良いかな、マターちゃん」
「……………………ん?」
「ん?」
マターに確認を行なった。
まさかそんな言葉がかけられるとは思いもしなかったマターは数秒の沈黙の後に困惑の声を漏らす。
その様子に伊奈野は今回の意図が伝わっていなかったのかと首を傾げた。
(コスプレ魔王ラブなマターちゃんにコスプレ魔王の事をもっと知らせてあげようっていうことだったけど分かってなかったのかな?逆に私がコスプレ魔王を狙ってるとか勘違いされてた可能性ある?)
伊奈野は完全にマターへの善意だけで今回コスプレ魔王へと質問を行なったのだ。この質問への回答でコスプレ魔王の好みや性格が分かればマターもコスプレ魔王の好感度を上げやすくなるのではないかと考えたのである。
もちろんそんな伊奈野の思うような事実はないためマターにそれは伝わっていない。
伝わってはいないのだが別の誤解は発生するため、
「…………なるほど」
「なるほど」
まずマターとコスプレ魔王が納得した。
2人は、
((私(俺)が警戒している(されている)から情報を新しく与えてるってわけか。今後の監視に役立たせるために))
奇しくも同じようなことを考えていた。コスプレ魔王の警戒をするにあたって、マターがよりコスプレ魔王の事を知りやすくしようという配慮なのだと思えたわけだ。
もしかするとかかわり方さえ間違えていなければ仲良くなれていたのかもしれない。
そうして2人は誤解したわけだが、他も同じような誤解をするわけではない。
それぞれ個人差はあるものの真実からは少しそれた、どちらかといえば伊奈野の妄想寄りの誤解をしている者が多く、
(なるほど。マターと魔王の関係があまり深くないからきっかけづくりに役立てようというわけですか。読み友もそういう配慮をやろうと思えばできるわけですね)
(そういえば小娘が図書館借りて調べものしてたけど、もしかして魔王の事を探ってたのかしら?仲良くなるきっかけ作りで資料を探っていたと考えれば納得ね)
(まさかマターちゃんが魔王と距離を縮めたいとはね~。さすがはご主人様。僕ってば全然そんなことわからなかったよ~。魔王の方もまんざらじゃないように見えるし、これはあるのでは?)
各々事実とは全く違う好き勝手な思い込みをすることとなるのだった。
だが根本的な結論は似たようなものであるため、この後、
「魔王。これ新しく買ってきてくれないかしら?…………あっ、魔王だけだとまだ地理に不安があるでしょうし小娘が案内してあげて」
「お、おう」
「…………ん」
「マター。この本を戻しておいてもらえますか?後ついでに、魔王がこれ関連の本を探してたので連れて行ってあげてください」
「…………ん」
「た、助かる」
様々な配慮が行なわれることとなる。
普段は絶対に起こらないような2人での行動という物がこの日から頻繁にみられるようになるのだった。
こうしたことのきっかけを与えた影響もあり伊奈野は、
《称号『ユーたちくっ付いちゃいなYO!』を獲得しました》
《称号『勘違いカプ厨』を獲得しました》
非常に迷誉ある称号を獲得することとなるのだった。
ちなみに本人としては良いことをしたという気持ちである。
そうして良いことをされた(ということになっている)側はというと
「まさか1人に完全に任せてしまうとはな。それだけ信用されているということか?」
「…………ない」
「それはない、と?だがだとしたらなぜお前にだけ任せる?警戒するならば賢者や教皇の方が近くにいる分には適任だろう?どちらかといえばお前は自分で動かずに同じ場所にとどまって配下を使う方が得意だと思うんだが」
「…………分かんない」
「そうか。分からんか」
「…………」
「…………」
沈黙が続く。
お互い監視として働くことも監視されていることも納得はしているのだが、それはそれとしてマター本人が監視に当たる必要性を理解できないわけだ。元々彼女の能力を考えれば本人が動くことはそこまで得意ではない、というかどちらかといえば苦手な部類の事であるはずなのだから。
それこそ何か、根本的な勘違いがあるのではないかと思うくらいだ。
例えば、
(私の近接戦闘能力とかに期待されてる?邪神陣営にいたころは確かに自分で戦ってたからそれもおかしくはない気がするけど…………もう長い事戦ってないよ?やれるかな?)
(もしかしてこいつ、隠しているだけで配下を使う以外の戦い方もできるのか?それか、うかつに戦わせた場合に俺にも被害が出るような何かがあるのか?例えば、死ぬときに大爆発を起こすようになってたりとか。そうだったら事前に知っておく必要があるかもな)
こんな風に。
その結果として、
「この後少しフィールドに出てモンスターの相手をしないか?」
「…………ん」
なんだか伊奈野達からの誤解が深まりそうな約束をすることになった。