日本サーバに行けない関係上、ダンジョンのあるサーバでデータを取ったりしておいた方がいいのかと考え始めた伊奈野。
そこで目を付けたのが、怪しい服の人だ。
呪いの専門家であるから、きっと伊奈野の求める分野で役立ってくれることは間違いないだろう。
ということで早速伊奈野は骸さん達に怪しい服の人のことを説明していき、
「そうですか。怪しい服の人ってその人…………」
『同情するぞ呪術師。確かに見た目はアレかもしれんが、あいつは悪い奴ではないのだぞ』
「あっ、怪しい服の人のこと知ってるんですか?それなら説明の手間が省けますね」
『おい!?今の余の言葉をほとんど無視したな!?』
「都合の悪い部分は一切聞いてないですね。人の心とかないんですか?」
骸さん達もどうやら怪しい服の人のことは把握している模様。
伊奈野としては説明の必要がなくなったため嬉しい限りである。
ただ、だからと言ってすべての問題が解決したわけではない。
確かに骸さん達が怪しい服の人のことを認識していたとしても、怪しい服の人が協力してくれるかどうかは別の話なのだ。
まず骸さんと怪しい服の人の仲がどうなのかというのもあるし、
「怪しい服の人、街の人たちと交流してたりするんでしょうか?というか、改宗してるんでしょうか?」
『どうであろうな?とりあえず街の人間との交流はないのは確かだが』
「改宗に関してははっきりとしたことは言えませんね。ただ、十中八九してないとは思いますけど。あの宗教に入信してたらもっと人と交流すると思いますし。あの人が出ていかなくてもいろんな人が会いに行くでしょう」
怪しい服の人がこのサーバに広まっている宗教に入信していないか。そこが問題だった。
もし入信していた場合、信者でない伊奈野達の相手をしてくれるとは思えないのだ。
もちろん全員が全員そうだというわけではないのは知っているが、相手をしてくれないどころか攻撃までするような人が多いのは間違いない。
ただ、骸さん達はそこまで心配はしていなかった。
監視というほどではないが見張ってはいたので、本当に誰とも長いこと接触していないことは分かっているのだ。
だからこそ信者である可能性は限りなく低いように思える。
伊奈野も2人からそういった風な説明をされれば大丈夫だろうと安心。
「接触したいわけですね。ダンジョンのことなどは悟られずにした方がいいとは思いますが…………どうするべきでしょうか」
『炎が言うことはもっともだな。ダンジョンの事は悟られぬ方がいいだろう。その場合、1番手段として簡単なのは余の配下を介して話をすると言ったところになるだろうな』
「なるほど。魔王と違ってこっちまで来てもらう必要がないならそれが手っ取り早いかもしれないですね」
呪術師のスタンスは分からないが、NPCであるからとりあえずダンジョンの事は悟られないようにしようと判断。そこで、本人たちがいかなくても問題ないよう骸さんの配下を使って接触を試みる案が有力な候補として出てきた。
リスクもあまりないということですぐに行動を起こそうと骸さんは今まで監視に使っていた配下に接触を試みさせようとする。
が、
「ん?移動を開始しましたね」
『珍しいな。呪術師が外に出ていこうとするなど。一体何が起きているというのだ?』
「さっきのアナウンスの影響でしょうか?」
その接触の前に怪しい服の人はどこかへ移動を始めた。
骸さんの配下が接触しようとしても、
「は、速くないですか!?」
『全く追い付ける気がせぬな。他の配下でもあの速さについて行けるのはかなり数が限られるぞ』
「怪しい服の人ってあんな速く走れたんですね。格好のせいで若干ですけど虫っぽく見えます」
圧倒的な速度によって引き離されてしまう。
そういった印象はなかったため、伊奈野達にとっては予想外の展開であった。もし出会ったばかりの頃にこの姿を見ていたならば、怪しい服の人という名前ではなくカサカサさんなどといったものになっていたかもしれない。
こうなってしまうと計画を練り直す必要があり、一度接触は諦めざるをえなくなる。
『街にまではさすがに近づけませんからねぇ」
『タイミングを計ったうえで紛れ込ませることはできるが、こんな時間に白昼堂々とは無理であるな。街中にいる配下で監視をしておくにとどめておくしかないか』
街中まで追いかけていくことも、街中で接触することもリスクがある。そのリスクを飲んでまで接触しようという選択は取れなかった。
だからと言って放置することはせず、街中に数多く存在する骸さんの配下によって監視は行うつもりではある。
『さすがにあの呪術師の事だし、突然人との交流を持ち始めることもないだろう。目的を達成すればすぐに帰るのではないか?』
「きっとそうですよね。あんだけ引きこもっておいて急に社会との関わりを持ち始めるなんてありえないですよ。もしそうなったらなんで今まで逆に関わりを持ってこなかったんだって話ですし」
「あの人そこまで言われるくらいまで引きこもってたんですか?…………変わってるのは恰好だけじゃなかったんですねぇ」
ネットもゲームもないこのゲームの世界の中で、1人でだれとも接することなく暮らし続けることはかなり難しい事のように伊奈野には思えた。
しかし、それを怪しい服の人はできているようなのだ。だてに怪しいわけではないらしい。
そのまま怪しい服の人の用事が終わって家へと帰るのを今か今かと眺めて、
「…………ん?ちょっと待ってください?呪術師が誰かに発見されましたよ?」
『む?そうだな。さすがに奴も顔は知られているだろうから納得だが…………マズいのではないか?囲まれているぞ?』
「もしかしてマズいですか?マズいですよね?結構人が集まってますよ」
気づいたときには怪しい服の人が取り囲まれていた。
怪しい服の人は相変わらずの怪しい格好であり、このサーバで流行している(?)服を着てはいない。
日本サーバでもその格好は目立つというのにこのサーバでそれをやれば余計に周りの目を引くこと間違いなし。簡単に発見されてしまうわけだ。だからこそ、危険人物とみなして周囲を取り囲む人たちが大勢。
怪しい服の人の事を知っている人たちもここまで世界が変わってしまった現状怪しい服の人を警戒しないわけにもいかないようで、包囲網を解除しようという動きは一切見られなった。
「いつ襲われてもおかしくなさそうですよ?」
『助けに行くべきか?』
「でも骸さんの事がバレてもまずいんですよね?どうやって助けに行くつもりですか?」
『うぅむ。どうするべきか』
「ダンマスが…………ってわけにもいきませんしね」
一瞬炎さん伊奈野の表情をうかがったが、すぐにそこから助けに行く気が1ミリもないことを察して否定した。大変だとは思っても自分で助けに行く気はないのである。
骸さんの配下は使えないし、伊奈野も使えない。当然ダンジョンのモンスターである炎さんは外に出ることが難しいから、ここに居る面子でどうにかしようというのは困難なように思えた。
一応黒い本が頑張ればどうにかできなくもないかもしれないが、今後の事を考えれば不利益の方が大きいように判断されて行動に移されることはないだろう。
もちろん伊奈野がお願い(命令)すれば別だが、そんなことをするつもりは伊奈野にはない(というか黒い本がどこまで戦えるのか知らない)。
「どうしようもない気がしちゃいますねぇ。ここはもう見捨てるしか…………あっ、そうだ」
諦めかけたその時、伊奈野の頭に閃きが降りてくる。
それはもう伊奈野たちの気がして気になる点のほとんどを解決できる(気がする)もので、
数分後、
「ギャアアアアァァァァァ!!!!?????」
「来るな!来るなぁぁぁ!!!?????」
「誰か!誰か助けてくれ!!」
「英雄は何をしているんだ!早く助けを、グボァッ!?」
「……………………改宗も覚悟してたけど、まさかこんなことになるとはねぇ」
街中に大勢の悲鳴や怒号がこだますることとなった。