伊奈野は今まで受験勉強で数学の課題に向き合ってきた。その間に出会うのは、その先に発展させて行きやすい綺麗過ぎる数式たち。
1つ1つ組み込み試して魔法陣を作っていくのではなく、そういった綺麗な数式というものを前提に組み込んでいった魔法陣というのは、
「え?………な、なんですか、これ?」
「何って、魔法陣ですけど?色々と盛り込めそうなものを盛り込んでいたらいつの間にかこんなに大きくなってしまいましたけど」
困惑する魔女さん。そして、それに対してどうでも良さそうな伊奈野。
伊奈野としてはできた物よりも、どのように数学を応用していくのかということを考えるのが楽しいのだ。まったく普段は関わるのを見たことがなかった数学の知識がつながっていくのが、何よりも楽しいのである。
(すごい限定的だけど、一部の式の形がでてきたときに普通より圧倒的に短い変形で解けるようになったね。これは幅を広げていけば、他の人よりも早く問題が解けるようになるかもしれない!!)
楽しくなって、また新しい魔法陣を作り始める伊奈野。そんな横で、
「どうなんですか、賢者。見たことないくらい大きい魔法陣なんですけど」
「どうって言われてもねぇ。私もこんなの昔から積み重ねられてきた古式発展形の魔法陣でしか見たことないのよ。見る要素が多すぎてそんな簡単に使えるかなんて分からないわ」
「では、使いに行ってみますか?」
「そうね………師匠が帰ったら演習場で使ってみるわ。一応物が物だし聖女を呼んでもらってもいいかしら?」
「ええ。私も気になりますし、声をかけておきます」
弟子たちは1度実験的に使ってみようという話をしていた。もちろん、安全面にいろいろと考慮をしつつである。
巨大で複雑過ぎるため、長年魔法関係に携わってきた魔女さんであっても理解しきれないのである。
ちなみに弟子でない司書さんはというと、
「この魔法陣、結果によってはトラップとして仕掛けておいてもいいのでしょうか」
「まあ師匠のことだし許可はしてくれると思うわよ」
「一応使用料を少しだけ払っておいたら問題ないと思いますよ。師匠が何も言わなくても、粗捜しだけは上手い面倒な方々が権利がどうこうとか言って騒ぎ立てるかもしれませんから」
「それもそうですね」
もし良い結果が出れば図書館の防衛装備として追加しようと考えていた。巨大であるため希望が持てるのである。
もちろん伊奈野が書いたのはその大きい物だけではなく、
「いくつか他に構造の簡単そうなものも書かれているようですが」
「ああ。そうね。恐らくこの大きい魔法陣に使った要素の基本的なものだと思うわ」
「ふむ。これはこれで奇麗な形をしていますね。こちらも試してみますか?」
「そうね。この大きいやつの基にもなっているだろうから、試してみるわ」
ということで、数時間後。
伊奈野がログアウトして少し経ったところで、
「試してみるわよ」
「はい。楽しみですね」
数人の関係者が集まり、魔法の試用が行われることになる。
今のところ基礎的な部分と思われる魔法陣を使った物はすべて成功しており、それでだけでも十分すぎると言って良いほどの成果になっていた。
しかし、本番はここからと言って良い。
「魔力を流したわ!」
「はじまるんですね!結界を張ります!!」
魔女さんが魔法陣へと魔力を流した瞬間、回復兼防御要員として連れてこられた宗教勧誘少女がいつぞやのミサイル攻撃を防いだ時のように結界を張る。
そうして全員衝撃に備えたのだが、
「………………あれ?」
「何も起きませんね?」
「もしかして不発ですか?残念」
特に何も起きない。
『サクリファイス』を使った時のように大きな魔法陣が現れるわけでもなく、特に何もないまま時間は流れた。
その場にいる誰もが、失敗だと思っている。複雑な魔法陣のためどこかで狂うのも仕方ないと思われるのであった。
……………とは言っても、もちろん本当に失敗などはしておらず、
「ん?ちょっと待ってください?いつの間にか結界の耐久値がすごい削れてるんですけど」
「「「「は?」」」」
宗教勧誘少女の張った結界。それがかなり被害を受けていた。
あまり時間をかけすぎると壊れてしまいそうなほどである。
「え?何も起きてないように見えるんだけど」
「私もです」
「私も見えませんね。しかし確実に何かは起きているんでしょう…………賢者様。魔法を停止させることは可能ですか?」
「いやぁ~。ちょっと難しいわね。魔力の動きをどう変えれば止まるのか分からないわ」
何が起きているのかは誰にも分からない、その後いつ壊れるのかと怯えながら対処に当たるのであった。
伊奈野には次にログインしてきた時、
《称号『魔法創造者』を獲得しました》
《称号『大魔法使い』を獲得しました》
というログが流れることになる。もちろん気づくことはないが。