『不気味な子供だ』
私のタクヒールさまへの印象だ。たかが3歳の子供、最初はそう思っていた。
だが、どう考えてもおかしい。彼が私を見る目は、何かおびえる様な、異様に気を使っている様な。
わざとたどたどしく喋っている姿に、私は悪い意味での、あざとささえ感じた。
そんな子供など今まで見たことがない。
私は今、新興のソリス男爵家で、身に余る待遇と領主一家からの信頼を得ている。
元はコーネル男爵領の下級官吏の息子として生まれ、父と同じ道を進むべく、王都の学校で官僚を目指すため学んだ。
そして平民の身分では、どれだけ優秀な成績を収めても中央の官僚にはなれないこと、この王国では打ち破れない身分の壁を思い知った。
卒業後はコーネル男爵領に戻り、ただ生活のためだけに、執事見習いとして仕え始めた。
この時の私には、将来への興味も希望もなかった。
だが男爵領では思いもよらぬ幸運に恵まれた。
「お前は実に愉快な、そして優秀な男だ」
少女といって差し支えない年の、長女クリス様の目に留まり、彼女の意向で半ば強引に専属従者となった。
男勝りなだけでなく、内政面でも非常に優秀なクリス様は、【男に生まれていたら……】と周囲がため息を漏らすほど、男爵領の統治になくてはならない存在として、子供ながらに活躍していた。
クリスさまは優秀さ故に、仕えるものにもつい、彼女と同等の感覚で仕事の成果を求めてしまう。
これまでも従者たちは早々に音を上げてしまっていたらしい。
彼女の専属従者になった私にも、普通の文官なら3日で音を上げてしまうほどの激務が下りてきた。
元々官僚志望だった事も幸いし、私は与えられた任務を黙々とこなし、クリス様の期待を裏切ることは一度としてなかった。
「やはり私の目に狂いはなかったわ!」
上機嫌のクリス様から、仕事面での信頼も高くなり、彼女の打てば響く対応は、私も居心地が良かった。
このままコーネル男爵領で内政に従事するのも悪くない、そう思い始めていた。
そんなある日、クリス様がソリス男爵家へ嫁ぐ事が決まった。
相手は新興の弱小男爵、領境を接する隣領とはいえ、大森林(魔境)に接した未開の地。
従者として付いていく希望者も少ない中、私は真っ先に手を挙げた。
「レイモンド、貴方も物好きね」
と、ため息を吐いたクリスさまは嬉しそうだった。
「クリスさまにご一緒できるなら、最大の喜びです」
それは、私の本心の言葉だった。
ソリス男爵がどんな方かは分からない。
でもクリスさまなら、どんな男でも手綱を握り、御しえる筈だ。
そして彼女となら、例え新興領地、未開の領地開発も刺激に溢れ、きっと楽しいだろう、そう思った。
誰にも話していないが、私には魔法士スキルがある。
王都で学生のころ、とある貴族と賭け事をして私は勝った。
身分を笠に着た嫌いな奴だった。
勝ちの代償に、本来は彼が受ける予定だった、魔法士適性の確認儀式を受けた。
もちろん彼の支払いで。
私が受けたのは、出身地に縁のある地魔法士、気紛れで選んだ時空魔法士の適性確認だった。
残念ながら、地魔法士の適性は無かった。無くて当然と思っていたので、残念とも思わなかった。
所が、驚くべきことに、時空魔法士の適性があった!
5,000人に1人といわれる魔法士適性、それが私にあったのだった。
だが、私は手を尽くしその事実を秘匿した。
私が使えた時空魔法は、空間探査と呼ばれるもので、一定エリア内の、どこに誰がいるか、その相手が私にとって敵か味方か無関心かが、他人には見えないマップ上に表示される。
王国では魔法士は優遇されており、望む仕官も夢ではないかも知れない。
だが、こんなスキルがあればきっと、従軍させられ斥候として最前線で使い潰されるか、貴族に囲われ政争の具にされるか、魔境にて魔物狩りを生業とする者の一員になるか、そんな未来を感じた。
どれも殺伐として、内政には縁がない仕事だ。
なので私は、魔法スキルを秘匿し、この先も一切口外しない、そう心に誓った。
もちろん、コーネル男爵家に仕える時も、この事実を伏せたままお仕えした。
新興のソリス男爵家に移ると、色んな所で人手が足りなかった。
私はクリスさまの推薦もあり、比較的重要な地位、内政官のひとりとしてエストの街で働いていた。
活気ある新しい街は、多くの商人、移住してきた者、仕事を探しにやってきた者で溢れていた。
私は自身の魔法スキルを活用し、信用の置ける者を積極的に登用、配下として仕事に就かせた。
数年後には、男爵からも私の働きぶりが高く評価され、20代にして家宰という大任までいただき、領内の内政全般を統括するようになった。
そのころになって2つの不思議な事に気づいた。
一つ目は私のスキルの変化だ。
これまでは、私個人にとって、敵、味方、無関心の表示だったが、家宰である私は、もはやソリス男爵家と一心同体だった。
それが原因か、ソリス男爵家にとって、敵、味方、無関心に、表示されるように変わっていた。
仕事をする上では、そちらの方がより便利だったが。
二つ目はソリス男爵家の次男についてだ。
不気味な子供、と思っていたタクヒールさまについて、ある時驚くべきことに気が付いた。
タクヒールさまは、幼児と言っても差し支えない年齢にも関わらず、その知識と発想力には驚くべきものがあった。
そこから私は、日々彼を注意深く観察していた。
驚いたのは、タクヒールさまと関わった人間たちの色が、どんどん変わっていくのだ。
当初は男爵家に無関心だった人間が、次から次へと味方に変わっていく。
交渉上手の商人達、街の領民達、彼に関わる者たちが、変わっていく姿は驚愕だった。
私の中で、【不気味な子供】はもういない。
非常に興味深い、そして、ソリス男爵家の今後を左右する存在になるかもしれない子供。
自然とその認識に変化していた。
彼に興味を持った私は、本来なら、長男のダレクさま付きとして、確保していたメイド見習いを、私の権限で、タクヒールさま付きに変えた。
そして彼女には、毎日、タクヒールさまの様子を報告するよう義務付けた。
それからは、まさに驚愕の毎日だった。
タクヒールさまは、私も見たこともない道具を考案し、製作しようとしている。
珍しいだけではない、それらがこの領地を救うかもしれない物なのだ。
その後も彼の行動には、まるで何らかの危難を知っていて、それを必死で回避しようとしている。
そんな鬼気迫る様子が見て取れた。
事実、ここ数年間の彼の提案は、客観的に後から見れば、起こるべき危機に対して、事前に対策を行い、それを見事に回避している。
もしかして、彼は私と同じく、隠された何らかの魔法スキル、未来予知のようなスキルがあるのでは? そんなふうに思い至った。
たとえ彼が未来の危険が予知できたとしても、周りの大人たちから見ればたかが子供の発言、真剣に取り合ってもらえないこともあるだろう。
そして私の空間探査と同様に、他人に見えないものを、根拠として示すのは難しいだろう。
その時から私は、自分の権限の及ぶ限り、彼の理解者として、タクヒールさまを陰日向に支えて行こうと誓った。
私が想像もできない新しい世界、輝かしいソリス男爵家の未来が見れるかもしれない。
それが私の楽しみになった。
アンから受ける、今日のタクヒールさま、と題した報告は、私が毎日楽しみにしている日課だ。
当初は興味なさげに、淡々と報告してきたアンも、いつの間にか言葉に熱がこもり出した。
きっと彼女も私と同様に、彼の価値に気付いたようだ。
ある日彼女が、
私を超え、『タクヒールさまの一番の崇拝者になる』と言い切った時は、少し面食らったが。
私の人選は間違ってなかった、そう確信した。
もちろん、今後も私は一番の座を譲る気はない。
ご覧いただきありがとうございます。
30話ぐらいまでは、ほぼ毎日投稿していく予定です。
ブックマークやいいね、評価をいただいた皆さま、ありがとうございます。
凄く嬉しいです。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。